地域講演会
2019年3月3日(日)
13:30~15:30
~高齢になったら誰でも注意~
「しない・させない誤嚥予防」
嚥下(飲み込み)の仕組み
食事の食べ方・食べさせ方、食事の形態
誤嚥予防のエクササイズ
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2018年10月14日(日)
13:30~15:30
~健康維持はまずお口のケアから~
「いつまでも元気で食べられる口腔ケア」
口腔ケアの目的と意義、ポイント
高齢者に多い口腔ケアのトラブルと原因
実習:当事者・介護職からみる大事な視点
講師:小峰 美和子 氏
歯科衛生士(神奈川県歯科衛生士会横須賀支部)
2018年3月4日(日)
13:30~15:30
~こんな症状が続いたら要注意~
「高齢者の症状に潜む危ない病気」
よく転ぶ・めまい・しびれ・頻尿・むくみなど
日常生活上の気づきや観察のポイント
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2017年10月8日(日)
13:30~15:30
「高齢者の皮膚疾患とそのケア」
高齢者に多い皮膚疾患の基礎知識と
観察のポイント、対処方法、予防的なスキンケア
おむつかぶれ・褥瘡・ストーマの周り・水虫・低温やけど
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2017年2月12日(日)
13:30~15:30
終末期の支援
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2016年9月4日(日)
13:30~15:30
見逃してはいけない
高齢者介護の注意点
高齢者の在宅介護における注意点・
観察のポイント
発熱・嘔吐・脱水・便秘・高血圧・むくみ・誤嚥・褥瘡など
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2016年3月6日(日)
13:30~16:00
排泄の仕組み
「尿失禁と便秘」の原因と
身体への影響
「尿失禁と便秘」の対応と予防策
講師:佐藤 大輔 氏
(湘南医療福祉専門学校講師/看護師)
2015年11月1日(日)
13:30~15:30
「漢方の基本的なこと」
「漢方診療」について
・漢方診療の基本的な考え方
・漢方薬の特徴
・正しい漢方薬の使い方 等
講師:水原 浩 氏
(秋谷潮かぜ診療所 医師)
2015年3月1日(日)
13:30~15:30
「どうしてむせちゃうの?」
「誤嚥(ごえん)」の原因と危険性
その予防及び対処方法
講師:佐藤大輔氏
湘南医療福祉専門学校講師 看護師
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:高齢者に多い「むせる」現象を理解し、
「誤嚥(ごえん)」に繋がらないように口腔ケアや
食事の形態など、日常におけるセルフケアの確認
2014年9月28日(日)
13:30~15:30
「むくみはどうして起こるの?」
原因とその対処方法、介護の仕方
講師:佐藤大輔氏
湘南医療福祉専門学校講師・看護師
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:高齢者に多い「むくみ」について原因を理解し、日常生活や
介護の現場での対処方法
2014年3月2日(日)
13:30~16:00
~知って安心~
「在宅医療における医療器具について」
講師:佐藤 大輔氏
湘南医療福祉専門学校講師・看護師
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:在宅療養でよく使われる医療器具の理解と留意点
例) 在宅酸素供給器、在宅人工呼吸器、カテーテル、
気管内挿管、胃ろう増設、在宅自己注射など
2013年10月27日(日)
13:30~15:30
「躁鬱病の方の理解と接し方」
講師:武津 美樹氏
医療法人財団青山会萌木施設長
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:躁鬱病の方の特徴、症状を学び、どのように対応していけ
ばよいのか、対応するときの注意事項などを学び、日頃疑
問に感じていることなど質疑応答を交えて学習します。
2013年3月10日(日)13:30~15:30
~知って安心!
「高齢者のためのお薬講座」~
講師:中村 長三郎氏
(逗葉薬剤師会理事)
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:薬の基礎知識(正しい飲み方・効果的な飲み方)
高齢者がよく飲む薬の理解(病気別・症状別の薬の知識)
服薬上の問題点(副作用のお話)
誤飲事例から薬の作用・副作用、高齢者に多くみられる疾病についての疑問・薬の効果など、とても分かりやすくお話していただいた。
2013年2月6日(水)10:00~12:10
「歩行改善で健康に!!」
講師:秋山悦子氏
(オダケン・認定歩行改善士)
場所:生活クラブ生協葉山センター
歩行改善士から靴の選び方、履き方、歩き方の指導を受けました。
(感想)自分の靴が合っていなかったこと、もっと踵をしっかりつけ歩くこと、捨て寸のある靴を選ぶこと等を学び、とても役にたちました。
2012年9月23日(日)13:30~15:30
「高齢者に多い足腰の傷病と対処法」
講師:葉山一色接骨院 院長
場所:生活クラブ生協葉山センター
内容:高齢者に多い足・腰の痛みの原因
疼痛・しびれ症状の緩和方法
関節拘縮の改善・予防
*治療法や自分でできる体操・痛みの克服など
ご自分の体験などをまじえて話して下さり分かりやすかったです。